First

初めての方へ

ご相談の予約方法と当日の流れを紹介

ご予約の流れや費用の目安について紹介しています。初めてご利用される方には、初回30分の無料相談を提供しています。ご相談の予約方法から当日までの流れについて説明しています。また、実際にご依頼される場合の費用についても掲載しています。問題の内容によって費用は異なりますので、目安としてご活用いください。透明性を持った説明を心がけ、ご納得いただけるよう努めています。
Legal Advice

初めての法律相談

初めての法律相談

当事務所は、30分無料相談を実施しております

法律のことで聞きたいことがあるけど、相談費用が気になる。そんな方のために、当事務所では初回30分無料の法律相談を実施しております。相談費用のことは気にせずに、トラブルの内容を整理して、どのような解決策があるのかを知ることができます。もちろん、もしその後ご依頼される場合にはどれくらいの弁護士費用が発生するのかも丁寧にご説明いたしますので、まずはお気軽にご相談ください。

無料相談の際にお持ちいただきたいもの

相談内容に関係のありそうなものは、選別せずに全てお持ちください。また、相続や借金問題など関係者が多数存在するトラブルに関しては、事前に関係図を簡単に書いていただますと、当日のご相談がスムーズに進むかと思います。
Flow

無料相談からご依頼までの流れ

ご予約

ご予約

お電話もしくはお問い合わせフォームからご予約をお願いいたします。夜間や土日の相談にもできるだけ柔軟に対応いたします。
初回無料相談(30分)

初回無料相談(30分)

当事務所へお越しいただき、30分間の無料相談を行います。ほとんどの場合は30分でご相談が一通り終わりますが、万が一延長せざるを得ない場合には、きちんとその旨を説明いたします。知らない間に費用が発生しているということは一切ありません。
ご依頼のご検討

ご依頼のご検討

ご相談内容に応じて、依頼される場合のメリットや見込まれる成果、そして弁護士費用などをご説明いたしますので、トラブル解決のご依頼をされるかどうかをご検討いただければと思います。もちろん、弁護士に依頼することで得られるメリットが少ない場合には、正直にその旨をお伝えしております。
ご依頼、案件解決

ご依頼、案件解決

きちんと同意をいただき契約書等を作成した上で、トラブル解決を進めていきます。
Cost

弁護士費用について

  • 天秤のフリーイラスト7

    着手金

    案件終了時の結果にかかわらず、トラブル解決に取り組み始める際にいただく費用です。
  • おこづかいアイコン2

    報酬金

    案件終了時に得られた利益の程度によって、お支払いいただく費用です。
  • お金の無料アイコン (1)

    手数料

    遺言書や契約書の作成を代行する際などにいただく費用です。
  • お金を受け取るアイコン 円編

    日当

    トラブル解決のために遠方へ移動するときなどに発生する費用です。
  • フリーのドル袋アイコン(円)

    実費

    収入印紙代、郵便切手代、交通費、通信費、宿泊料、保証金、保管金、供託金などトラブル解決の手続きを進めていく際に発生する費用です。

具体的な報酬基準

一般民事事件 ※税込・実費別

経済的利益 着手金 報酬額
250万円以下 22万円 17.6%
~300万円 8.8% 17.6%
~3000万円 5.5%+9万9000円 11%+19万800円

離婚事件 ※税込・実費別

依頼内容 着手金 報酬額
交渉 原則22万円 着手金と同額
調停 原則33万円 着手金と同額
訴訟 原則44万円 着手金と同額
協議書作成 手数料11万円 -
※金銭請求を伴う場合(財産分与、慰謝料など)は、別途着手金及び報酬金が発生します。

債務整理事件 ※税込・実費別

依頼内容 着手金 報酬額
過払金返還 なし 返還金額の22%
任意整理 1社あたり3万3000円 なし
自己破産 27万5000円(同時廃止)
33万0000円(少額管財)
なし
なし
個人再生 33万0000円(住宅資金特別条項なし)
38万5000円(住宅資金特別条項あり)
なし
なし
法人破産 応相談 応相談

刑事事件 ※税込・実費別

依頼内容 着手金 報酬額
自白事件など 38万5000円 38万5000円(不起訴・執行猶予の場合)
重大・否認事件 82万5000円 82万5000円(罰金刑・執行猶予の場合)
99万0000円(不起訴・無罪判決の場合)
裁判員裁判対象事件 応相談 応相談
緊急接見 1回につき3万3000円 -