司法修習のはじまりはじまり
今日は何の日,ふっ,ふーっ。
今日は,今年度の司法修習開始日です。
思い出のあの日から,もう4年も経っているのですね。
年々月日が経つのが早くなっていっている気がします。
そのことを意識したわけではないのですが,今日は久しぶりに法律書の買い出しに行ってきました。
私のような弁護士稼業には,「仕入れ」という概念がないという話は,ずーっと前にもしたような気がしますが,その弁護士にとって「仕入れ」といっていいのが法律書籍です。弁護士に法律の知識がなければ,毎日スーツファッションをしているただのコスプレ野郎ですからね。いや,言葉が過ぎましたね。
そうして何冊かの本を買ってきたわけですが,そのときに司法修習に関する本が目に留まったので,一緒に買ってきてしまいました。その名も『司法試験に受かったら 司法修習って何だろう?』という本です(伊藤建・國富さとみ編集代表,現代人文社,2016年)。
はじめはちょっとパラパラとめくっていただけなのですが,気付けば読破していました。所要時間1時間。
感想を申し上げると,ただただ素晴らしい。自分が修習生活を送っていたころの情景がまざまざとよみがえり,不覚にも涙を流しそうになるほどの臨場感。懐かしさを覚えるのと同時に,他の修習生も自分と同じような修習生活を送っていたのだという安心感。様々な感情が複雑に入りみだり,わたくし,興奮状態であります。ありがとうございます!
落ち着きましょう。
執筆者は,私の同期プラスマイナス2期くらいの先生方ですので,世代的にもぴったりだったのがよかったんでしょうね。司法修習生に出願する際の必要書類の集め方や二回試験の対策まで書いてあるので,この本があればもう修習生活に怖いものなんてありません!いまの合格者は恵まれてるなぁ。この本が孤立している修習生を一人でも多く救うことができれば,大変喜ばしいことだと思います。
そうして,司法修習を終えた新人弁護士がやってくる時期が近付いております。弁護士業界は,1月に新しい弁護士を迎えるのが慣例になっていますので,私ももうすぐ4年目に突入することになります。もはや新人とは言っていられませんね。風貌だけは風格が出てきたと言われることが増えましたが,それは中性脂肪をため込んでいるだけなので,経験をため込むには至っていません。ただ,少しずつ度胸がついてきたようには思います。仕事でつらいことがあっても,それを抱え込まずにすむくらいの度胸が。
今日から始まる新司法修習生の皆さんには,仲間としてお迎えできる日が来ることを楽しみにしております。
まずは,とんでん和光市で祝杯を挙げることをおすすめします。
投稿者:
アダジオ法律事務所
住所:神奈川県横須賀市富士見町2-72 森コーポ2階
電話番号:046-828-6960
NEW
-
2023.08.24
-
2023.08.17暑さがつらいというよ...最近になってようやくクマゼミの鳴き声を判別で...
-
2023.07.06【横須賀 / 弁護士】ア...幅広い法的サービスを提供することによって、依頼...
-
2023.06.05年に一度の初ブログ明けましておめでとうございます。本年も...
-
2022.02.15すべての営業電話に告ぐ2022年も早1か月半が過ぎようとして...
-
2021.12.06法律相談の上手なお作...みなさま大変ご無沙汰しております。角井...
-
2021.08.04弁護士業務以外の三大...みなさま,大変ご無沙汰しております。猛...
-
2021.03.01ハンコ文化は嫌いじゃ...ご無沙汰しております。 言うまでも...
CATEGORY
ARCHIVE
- 2023/082
- 2023/071
- 2023/061
- 2022/021
- 2021/121
- 2021/081
- 2021/031
- 2020/121
- 2020/031
- 2019/121
- 2019/091
- 2019/081
- 2019/051
- 2019/023
- 2018/101
- 2018/071
- 2018/041
- 2018/011
- 2017/111
- 2017/101
- 2017/041
- 2017/032
- 2017/021
- 2016/122
- 2016/111
- 2016/082
- 2016/071
- 2016/062
- 2016/052
- 2016/044
- 2016/024
- 2016/016
- 2015/121
- 2015/112
- 2015/103
- 2015/091
- 2015/084
- 2015/077
- 2015/0624
- 2015/044