私は生きています

query_builder 2016/11/16

 前回の更新は,実に8月の終わりのことでした。

 月日が経つのは早いと申しますが,こんなに早く感じたことはいまだかつてないように思います。

 お久しゅうございます。角井でございます。

 

 この間何をしていたのかと言えば,それは仕事をしていたわけであって,その内容についてはいろいろと話したいこともありますが,関係者がこのブログを見ている可能性があったり,予期せぬところから大炎上祭になったり,それはそれはおそろしいことばかりですので,詳細については,差し控えさせていただきたいと思います。

 

 今年も司法試験の発表があり,私の法科大学院の同期や後輩たちが数多く合格しました。大変喜ばしいとともに,また後輩が増える恐怖にさいなまれる今日この頃でございます。修習生活というのは,実に強烈なインパクトを残すもので,私自身,長崎で過ごしたあの一年を忘れることはありません。何やら来年あたりに,長崎を訪問する機会に恵まれそうな話を聞いていますので,約4年ぶりの帰崎を楽しみに,日々を過ごしております。

 

 9月の終わりには,裁判員裁判に出廷してきました。臨時休業の際には,いろいろとご迷惑をおかけいたしました。すでに確定した事件ですし,判決翌日には,神奈川新聞において報道がなされた事件でもありますが,内容が内容ですので,詳しく申し上げることはいたしません。事件に対して真摯に向き合うことは当然のことですが,この事件を通じて,私自身,貴重な経験ができたと思っています。

 

 10月に入ってからもなかなか忙しさが終わりを見せず,土日の予定が多く入る状況が続きました。産業交流プラザで行われた弁護士会・司法書士会・税理士会合同相談会では,相談担当者として参加させていただきました。相続の世界は,弁護士だけではなく,司法書士や税理士の先生方,または,民間の金融機関や証券会社でもセミナーが開かれている状況ですので,他業種の先生方との交流は,大変いい勉強になりました。

 

 最近では,横須賀商工会議所が主催する「キャリア教育」プログラムにおいて,中学生と「働く意味」に関するグループディスカッションを行いました。第一に感じたことは,最近の中学生はしっかりしているなぁということです。自分が中学生の頃は,あんなにしっかりと自らの意見を表明できなかったような気がします。日本の未来は,(この点については)明るいと感じました。ただし,私は,一般企業での勤務経験があるわけではありませんし,自らが生きたいように生きているだけですので,中学生との話では,いろいろと混乱させてしまったのではないかと反省しています。とりあえず,中学生に言えることは一つだけです。勉強しましょう。

 

 さてさて,気付けば今年ももう数えるばかり。果たして,年内にもう一回更新があるのかないのか。

投稿者: アダジオ法律事務所

----------------------------------------------------------------------

アダジオ法律事務所

住所:神奈川県横須賀市富士見町2-72 森コーポ2階

電話番号:046-828-6960

----------------------------------------------------------------------